家族でVODを共有する際のマルチデバイスと同時視聴について
VODは老若男女誰でも楽しめる動画コンテンツが揃っているので、個人で楽しむのはもちろん、家族みんなでも楽しめるサービスです。
皆でリビングのテレビでワイワイ楽しむのもいいですが、ひとりひとり違う動画を視聴するのもまた、VODの家族での楽しみ方のひとつです。
しかし、ひとつのVODアカウントで複数人(家族)がそれぞれ別々の端末で、さらに言うと、同時に動画を視聴できるか否かは、VODのマルチデバイスと同時視聴の機能の有無に左右されます。
VODのマルチデバイス機能とは?
マルチデバイス機能とは、複数のデバイスでVODを視聴できる機能です。
ほとんどのVODは、スマートフォンやタブレットはもちろん、パソコンでの視聴にも対応していて、セットトップボックスやゲーム機にも対応しているVODもあります。
マルチデバイス対応の各デバイスの特徴について
スマートフォン
・iPhone、AndroidでVODを視聴可能
・各VOD専用アプリのインストールが必要
・Webブラウザでの視聴に対応しているVODもある
・全体的に動画の容量が軽い、ダウンロードも可能(VODによる)
タブレット
・iPad、Android、他OSのタブレットもVODを視聴可能(一部機種除く)
・各VOD専用アプリのインストールが必要
・Webブラウザでの視聴はスマートフォンより快適
・動画の容量が比較的軽い、ダウンロードも可能(VODによる)
パソコン
・MacOS、WindowsでVODを視聴可能
・主にWebブラウザで動画を視聴可能
・動画の容量が大きく、ダウンロードは出来ない場合が多い
・各VODの有料動画の購入が可能(Webブラウザにて)
セットトップボックス(STB)
・AppleTV、クロームキャストが主な対応機種
・テレビの大画面で動画を視聴できる
・古いテレビでもHDMI端子さえあれば使える
・4Kテレビなら4K動画を視聴できる
ゲーム機
・プレイステーション4、プレイステーションVita、Xbox One、Wii UでVODを視聴可能
・まだまだ対応VODは少ない
・現時点ではあまり使う意味がない
各VODのマルチデバイス対応状況について
hulu
スマートフォン、タブレット、パソコン、セットトップボックス(AppleTV、クロームキャスト)、ゲーム機(プレイステーション4、プレイステーションVita)
U-NEXT
スマートフォン、タブレット、パソコン、セットトップボックス(AppleTV、クロームキャスト)、ゲーム機(プレイステーション4、プレイステーションVita)
Amazonプライムビデオ
スマートフォン、タブレット、パソコン、セットトップボックス(AppleTV)、ゲーム機(プレイステーション4、Wii U)
dTV
スマートフォン、タブレット、パソコン、セットトップボックス(AppleTV、クロームキャスト)
FODプレミアム
スマートフォン、タブレット、パソコン、セットトップボックス(AppleTV)
Netflix
スマートフォン、タブレット、パソコン、セットトップボックス(AppleTV、クロームキャスト)、ゲーム機(プレイステーション4、Wii U、Xbox One)
ビデオパス
スマートフォン、タブレット、パソコン、セットトップボックス(AppleTV、クロームキャスト)
Dアニメストア
スマートフォン、タブレット、パソコン、セットトップボックス(クロームキャスト)
Paravi
スマートフォン、タブレット、パソコン
ビデオマーケット
スマートフォン、タブレット、パソコン、セットトップボックス(AppleTV、クロームキャスト)
楽天TV
スマートフォン、タブレット、パソコン、セットトップボックス(AppleTV、クロームキャスト)、ゲーム機(プレイステーション4、Wii U、Xbox One)
TSUTAYA TV
スマートフォン、タブレット、パソコン、セットトップボックス(クロームキャスト)
VODの同時視聴機能とは?
各VODのマルチデバイスの対象デバイスであれば、家族がそれぞれ別な端末で動画を視聴することが出来ますが、あくまでそれは各々が別な時間に動画を観る場合です。
家族がそれぞれ同じ時間帯に、つまりひとつのVODアカウントでの動画の同時視聴については、ごく限られたVODでのみ可能です。
ひとつのアカウントで動画の同時視聴が可能な3つのVOD
U-NEXT
U-NEXTには「ファミリーアカウントサービス」という機能があり、メインのアカウントの他に、最大3つまでアカウントを追加できます(イメージとしては親回線と子回線です)
それぞれのアカウントで同時にU-NEXTにログインすることで、最大4デバイスまでの動画の同時視聴が可能になります。
ただし、同一作品やNHKオンデマンド作品の同時視聴はできません。
Amazonプライムビデオ
Amazonプライムビデオは、動画の同時視聴に特別な操作が必要なく、最大3デバイスまでの同時視聴が可能です。
ただし、U-NEXTと同じく、同一作品の同時視聴は出来ませんのでご注意を。
Netflix
Netflixには3つの料金プランがあり、それぞれ同時に視聴できるデバイス数が異なります。
ベーシックプランは同時視聴不可、スタンダートプランは最大2台まで、プラミアムプランは最大4台までのデバイスで同時視聴が可能です。
VODを共有する際のマルチデバイスと同時視聴について まとめ
個人ユーザーでも、家族ユーザーでも、マルチデバイスは今の時代必須の機能です。
一人で複数の端末を持っていることが多いので、手持ちの端末がどのVODに対応しているのかを、予めチェックしておく必要があります。
家族ユーザーで、なおかつ2人以上で同時に別な動画を視聴する機会のあるユーザーは、現時点では「U-NEXT、Amazonプライムビデオ、Netflix」の3択になります。